スポーツ情報

ほとんどサイクルロードレース関連。。。

逃げのスペシャリスト、トーマス・デヘントとはどんな選手?

 トーマス・デヘント(Thomas De Gendt)という、ベルギー人の選手をご存知でしょうか。

華やかなスター選手ではありませんが、「逃げ職人」としてレースを確実に面白くしてくれる選手です。

“タフさ”では誰にも負けない選手かもしれません。

 

目次

 

スポンサードリンク
 

                                    

逃げのスペシャリスト

  トーマス・デヘントと聞いて、思い浮かぶのは間違いなく『逃げ』ではないでしょうか。

 平坦ステージではスプリンター、山岳ではクライマーが勝ちますので、そういった勝負を決める特技に秀でない選手は、序盤からアタックし、逃げ切って勝ってしまおうとします。

 しかし、やはり大集団が小集団を追うので、逃げ切りの確率はかなり低いのです。この限りなく少ない確率の勝利を求めて、果敢に、そして黙々と逃げに挑戦するのがトーマス・デヘントです。

 

                                    

最初の大きな勝利は・・・

  誰もが認める逃げのスペシャリストであるトーマス・デヘントですが最初に注目されたのはどのレースでしょうか?

デヘントにとって、最初の大きな勝利は、おそらく2011年のパリ~ニース 第1ステージです。

 

この平坦ステージでも、序盤に逃げが形成されました。この逃げ集団にはデヘントは入っていません。

逃げは、ほぼ捕まるものですので、やはりメイン集団に吸収されます。

しかし、この逃げを捕まえたのが、まだ40kmも残した地点でした。すると、やはり新たなアタックが生まれます。

そのときにできた逃げにトーマス・デヘントは入りました

一緒に果敢に逃げたのは、イェンス・フォイクトとジェレミー・ロア。同じく逃げのスペシャリストです。

Embed from Getty Images

スプリンターを勝たせたいチームはメイン集団のスピードを上げ、捕まえようと迫ります。

大集団に対して3人の逃げでなので、少しずつ差を詰められますが、逃げ屋三人も協力してハイスピードを維持します。

そして、足の揃った3人の勝負を制したのがトーマス・デヘントでした。

その前から逃げを得意とする選手ではありましたが、実力のあるフォイクト、ロアにも勝ち、デヘントの存在が広く知れ渡ったレースとなったことでしょう。

 

スポンサードリンク
 

                                    

ジロで驚きの総合3位に

第20ステージで驚きのヒルクライム

そして2012年。デヘントはジロ・デ・イタリアで驚きに結果を残します。

それはジロ終盤の第20ステージのことでした。

それまで密かに総合8位につけていたデヘントは、ステルヴィオ峠でアタックを試みます。総合8位ではありますが、集団から抜け出すことに成功します。

ライダー・ヘシェダルや、ホアキン・ロドリゲスなど総合優勝争いをする選手たちは、クライマーとしての印象はないトーマス・デヘントにそれほど驚異を感じなかったのでしょう。

デヘントは逃げ集団でも強さを見せ、独走に持ち込みます。

デヘントの抜けだしを許したメイン集団では、総合優勝候補たちのバトルが繰り広げられますが、デヘントは驚きのヒルクライムを見せ、なんと差を広げていきました。

Embed from Getty Images

デヘントの勢いは衰えず、20ステージで得意の独走勝利を飾り、総合は8位から4位にジャンプアップしました。

そして最終21ステージは個人TTです。

 

個人TTも強いデヘント

20ステージの逃げ切りによって、総合4位にジャンプアップしたトーマス・デヘント。総合1位のホアキン、総合2位のへシェダルとの差は大きいものの、総合3位のスカルポーニとの差は30秒ほどでした。

最終21ステージは個人TTです。デヘントはこのステージで5位に食い込みます。

総合争いをする選手の中では、最も速いタイムです。

そしてスカルポーニを逆転し、総合3位を勝ち取りました。

 

逃げ屋のトーマス・デヘントのオールラウンダーとしての可能性が見られました。

 

                                    

ヴァカンソレイユ→クイックステップロット・ソウダル

  ヴァカンソレイユでは、勝ちまくるチャンピオンがチームにはいませんでした。

そのため、デヘントも、アシストとしてチームに縛られることも少なかったのか、逃げまくることができていました。

そもそも、デヘントの他にも、フレチャフーガーランドなど、逃げ選手のイメージが強かったチーム。

そんなヴァカンソレイユは消滅してしまい、トーマス・デヘントはオメガファーマ・クイックステップに移籍。しかし、オメガファーマには、各分野のスペシャリストがいるエリート軍団のため、勝てる確率が高いエースのために走ることに。

 

そして、逃げたいときに逃げられないのは自分ではない!と母国のロット・ソウダルに移籍。

すると、かつてのように自由を得て逃げまくりました。

 

                                    

ツール・ド・フランス2016でステージ優勝

 疲れ知らずの逃げを見せるタフなトーマス・デヘント。

2016年のツールでは、連日逃げ集団に加わりました。平坦ステージ以外の逃げ集団には、必ずと言っていいほどデヘントの姿が。

逃げ集団が安定して、先頭交代できる状態になるまで、デヘントは黙々と先頭を引き続けていました。

解説の土井選手が言うには、デヘントは見た目の通り寡黙な選手のようです。表情も変わらず、黙々と逃げ集団の先頭を引き続ける姿が印象的でした。

 

そして、第12ステージ、モンヴァントゥーの山頂フィニッシュのステージで優勝します。やはり過酷なステージでは彼のタフさが光るようです。

Embed from Getty Images

その後も逃げまくり、TVに無表情なデヘントの姿が映りまくりました。

連日逃げまくるデヘントについて、解説の方は、スカイのアシストと同じくらい疲れているはずとおっしゃていました。スカイのアシストは、フルームが総合首位なので、毎日メイン集団を牽引していますが、デヘントも少ない確率の逃げ切りを目指して、逃げまくり、疲労は想像を絶するものだったと思います。

総合敢闘賞はデヘントにするべきだったのでは・・・

 

                                    

 ブエルタのステージも獲得

 ジロ、ツールとステージ優勝をあげた、デヘントは、ブエルタでのステージ優勝を目指すとコメント。一つのグランツールで一勝をあげることでさえ、相当なことですが、ここまできたら全グランツールでのステージ勝利が欲しいところでしょう。

 

デヘントの場合の勝つとは、「勝てるまで何度も逃げる」ということ。そして、2017年のブエルタ第19ステージでその時はやってきました。

 

ブエルタ終盤のこのステージでは、逃げ切りの最後のチャンスであり、逃げ集団は豪華メンバーに。ツール総合3位のバルデや、元世界チャンピオンのルイ・コスタ、ニコラス・ロッシュ、ヤルリンソン・パンタノなど。逃げ集団内では、バルデやロッシュのアタックが起こりますが、逃げ切りには至らず。

結局、逃げ集団は集団のままゴールを迎えることに。そこで真っ先に仕掛けた選手の番手から飛び出し、デヘントがスプリント勝利を飾りました。

 

力のある選手が逃げ集団に多くいましたが、やはり逃げの経験値、タフさが光る勝利でした。これで3大ツールすべてのステージを手に入れたトーマス・デヘント。また一段、選手としての価値を上げました。

 

                                    

 毎年変わる?トーマス・デヘントの脚質

  ところで、逃げのスペシャリスト、トーマス・デヘントはどんな脚質なのでしょうか。

逃げのスペシャリストとして重要な独走力があります。TTも速いです。

登りも得意です。

クライマーよりのルーラー?オールラウンダー?

 なんでもそつなく出来てしまうため、見極めずらいのかもしれません。

チクリッシモの選手名鑑では、ジロ総合3位後ではオールラウンダーを意味する『A』のマークが付いています。翌年の選手名鑑ではパンチャーの『P』のマークです。

2017年版では、まさかの『S』。スプリンター。これは何かの間違いではないかと疑ってしまいます。何が何でもスプリンターではないでしょう。

2018年の選手名鑑ではルーラーを意味する『R』。

 

これだけ定まらない選手は珍しいですね・・・

 

スポンサードリンク
 
他選手情報